元素の話ッ!! 人気な”元素”や、『文部科学省』一家に1枚「元素周期表」などッ!

カテゴリー「知識」・「勉強」・「記事作成」 勉強

元素の話ッ!!

バイキングやビュッフェ、取り放題や食べ放題などの表現に

”その多様さ”
ー ”ビュッフェの様” ー


 今回は、


人気な”元素”


『文部科学省』
一家に1枚
「元素周期表」

などの

元素の話について
見ていきますッ!


元素は
原子番号が
 小さいほど、

(重さが)軽い
(中身が)少ない
(宇宙に存在する確率が)多い
(傾向)

 になります。


これを
踏まえていると
元素が
少し分かりやすく
 なりますね。

『コカネット』-「元素選抜総選挙」より

子供の科学のWEBサイト
『コカネット』で
2020年に行われた


元素選抜総選挙


それに”選ばれた”、
『元素』の
順位と理由を
見ていきますッ!!


2020年
『コカネット』

ー 元素選抜総選挙 ー

順位元素名原子番号
1位水素(H)原子番号1
2位炭素(C)原子番号6
3位ウンウントリウム(Uut)
ニホニウム(Nh)
原子番号113
4位酸素(O)原子番号8
5位カルシウム(Ca)原子番号20
6位ヘリウム(He)原子番号2
7位アルゴン(Ar)原子番号18
8位チタン(Ti)原子番号22
9位ウンウンオクチウム(Uuo)
オガネソン(Og)
原子番号118
10位金(Au)原子番号79


<投票コメント>

1位 水素(H) 原子番号1
・燃料電池自動車
 に期待
・未来のエネルギー
・環境にやさしい
 エネルギーだから
・将来、
 自分でさらに
 低コストで
 使えるようにしたい


2位 炭素(C)原子番号6
・生命の(体の)基礎
・燃料、ダイヤモンド、
 カーボンナノチューブ、
 鉛筆など、
 幅広い分野で
 活躍していてスゴイ
・宇宙開発に役立つから


3位 ウンウントリウム(Uut)
  ※ニホニウム(Nh)
  原子番号113
・日本でつくられた
 元素だから
・最近見つけられたから、
 まだ考えられていない
 活用法がありそう
・どんな名前がつくのか
 知りたい
 → 「ニホニウム」
   に決まりました。


4位 酸素(O) 原子番号8
・生き物が生きるのに
 欠かせないから
・人工的に増やす
 研究をしてみたい


5位 カルシウム(Ca)
  原子番号20
・水の浄化剤の元に
 なるという話に驚いた
・骨や栄養の話で
 よく聞くけど、
 意外と
 (それそのものは、)
 知らないから


6位 ヘリウム(He)原子番号2
・ヘリウムガスで
 声が変わるのが不思議
・沸点が、
 あらゆる元素の中で
 最も低く、
 医療に欠かせないから


7位 アルゴン(Ar)原子番号18
・手術で
 アルゴンのレーザー
 を使うと知ったから
・希ガス
 (元素の”分類”の一つ)
 の電子配置が
 ”キッチリ”していて
 『キレイ』。

”アルゴンレーザー”は、
眼科で

目の網膜に関する
手術で、
使われるそうです。


8位 チタン(Ti)原子番号22
(その軽さと強度から、)
 ロボットなどに使うと
 丈夫になるから
・人工関節や、
 歯科インプラントなど、
 医療に活用されるところ


9位 ウンウンオクチウム(Uuo)
  ※オガネソン(Og)
  原子番号118
・一番新しい元素で
 研究しがいがあるから


10位 金(Au)原子番号79
・見た目がキレイ
・カッコイイ
・値段が高くて
 ウツくしいから


以上が、
人気ランキング
トップ”10”
に入る
『元素』の
「投票コメント」
となりますね。

”知っている”
元素や、
『好きな』元素
は、
ランキングの中に
ありました
でしょうか?

最新の元素や、
日本”初”の
元素(ニホニウム(Nh))
が注目を
集める中、
・水素(H)
・炭素(C)
・酸素(0)
のよく知る元素や、

・カルシウム(Ca)
・チタン(Ti)
・金(Au)
など
身近な元素も
多くありましたね。

日常に溶けこみ、
また生活や
最新科学の
”中核”にある
『元素』を、
今一度、
見つめてみて
ください。



ー 番外編 ー

アツいコメントが
あった

<ランキング外の元素>


11位 水銀(Hg)原子番号80
・最初に
 ”超電導”
 をみつけた元素で、
 唯一常温で
 液体の金属、
 また、
 練金術で
 金をつくる材料
 とされてきたなど、
 人々を魅了してきた
 元素だから


12位 ビスマス(Bi)原子番号83
・非放射性元素で、
 さらに
 簡単に液体に
 なるので、
 将来、
 何かの役に立つ
 可能性を感じるから


15位 リン(P)原子番号15
・人工の骨を作れる
 などの利点も
 ありますが、
 環境の中で
 増えすぎると
 赤潮の原因にもなり、
 もっと調べたくなった


17位 セシウム(Cs)原子番号55
・イギリスにある
 ”セシウムファウテン
 原子時計”
 を始め、
 「原子時計」の
 基部にある元素だから


31位 モリブデン(Mo)
   原子番号42
・地味ながら、
 金属触媒として
 密かに役に立つ
 という、
 ”縁の下の力持ち”
 の存在であるから


32位 ベリリウム(Be)
   原子番号4
・”毒性”を持ちながら、
 いろいろな金属に
 混ぜると、
 その性質を
 飛躍的に
 高めることができる

 なので、
 こいつは


 ”猛毒なのにいいやつじゃん”


 と思ったから

 さらに、
 ジェイムズ・ウェッブ
 宇宙望遠鏡の主鏡にも
 採用されている
 ところ



続きまして、


元素選抜総選挙
ー 各部門編 ー


エネルギー部門

1位水素 H原子番号1
2位炭素 C原子番号6
3位銅 Cu原子番号29

3位の銅は、
EVなどの
”環境対策分野”
での、
『機器』の「素材」
として、
注目されている
みたいですね。


宇宙開発部門

1位炭素 C原子番号6
2位キセノン Xe原子番号54
3位アルミニウム Al原子番号13

2位のキセノンは、
宇宙空間での
”イオンエンジン”
の『原料』

(重くてイオン化しやすい
特徴から)
として
使われているそうです。

また、
3位のアルミニウムは、
軽い素材として、
宇宙ロケットの
本体部分に、
その合金

(アルミニウム合金)
が採用されて
いるそうです。


あなたの

”元素”


ありましたで
 しょうか?


<参考リンク>
※ 新しいタブで開きます。

元素選抜総選挙 結果発表

子供の科学のWEBサイト「コカネット」│コカネット

『文部科学省』一家に1枚「元素周期表」

『文部科学省』は、
科学技術に
触れる機会を
増やすために、
「一家に1枚」
シリーズを
発行しています。


その中の
「元素周期表」では、
各元素のイメージと
説明を載せた
ものを
公開していますね。


その
「元素周期表」から、
『コカネット』の
「元素選抜総選挙」
のランキング
にあった、
・水素(H)
・炭素(C)
・酸素(O)
・カルシウム(Ca)
・ヘリウム(He)
・アルゴン(Ar)

の6コの元素の
説明を
見てみたいと
思います。


さて、
どのように
説明されて
 いるのでしょうか?

見ていきたいと
思いますッ!!



・水素(H)
説明:
ロケット燃料、
燃料電池(車)、Ni水素電池、
DNA二重らせんの水素結合、
水、硫酸、
クエン酸、アミノ酸、
MRI 診断、
初の反物質:反水素。

エネルギーや
生体に関すること、
また、
歴史的なこと
について。


・炭素(C)
説明:
生命体を作る基本元素
プラスチック、ゴム、
合成繊維、炭素繊維、
ダイヤモンド、
カーボンナノチューブ、
鉛筆、墨、
活性炭(浄水器・脱臭剤)

生体に関することや、
その加工品や
構成物や構造物。
また
日用品などの例
を取り上げています。


・酸素(O)
説明:
空気に約21%存在する。
地上の酸素は
光合成で生産されている。
地上における
物質燃焼と生物呼吸に
不可欠。
酸素から成るオソン層は
地上の紫外線をカット。

大気やその由来。
化学や生体

についての影響について。


・カルシウム(Ca)
説明:
骨の主な成分。
欠乏すると、
骨粗しょう症に。
大理石、石こう、
セメントの主な成分。
鍾乳洞、サンゴ礁にも。

生体についてと、
産業や

自然環境上について。


・ヘリウム(He)
説明:
空気より軽いガスで、
飛行船に利用。
ビッグバンや、
太陽での核融合で
生成される。
液体ヘリウムは、
超伝導磁石の冷却材に。
ヘリウムを吸入すると、
高い声が出る。

その由来や特徴。
そして、
外せない


\ タカイ コエ /
高い声


・アルゴン(Ar)
説明:
空気中に約1%存在する。
溶接作業時の、
酸化防止ガス。
電球や蛍光灯は、
アルゴンを封入している。
医療用レーザー(網膜はくり手術)
にも。

特徴や利用例の紹介。


”コレだッ!”


と言う

説明は
 ありましたでしょうか?

 この他にも、
他の元素の説明が
 ありますので、

是非

「一家に1枚 元素周期表
 (第13版)

を見てみて


\ クダサイネッ!! /


(”ヘリウム(He)”的に)


<リンク>
※ 新しいタブで開きます。

「一家に1枚 元素周期表(第13版)」について:文部科学省


 また、
詳しく元素を
 見たい方は、

wikiの
『周期表』
のページの項目
 「周期表」より、

周期表形式で
各元素のページに
 飛べますね。

周期表 – Wikipedia

”元素”が好きです…な話

京都大学アイセムス

京都大学アイセムス、
もとい
『物質-細胞

統合システム拠点』
(ぶっしつ さいぼう
とうごうシステムきょてん)
(Institute for Integrated

Cell-Material Sciences)
(略称: アイセムス/iCeMS)

は、

京都大学の研究機関で、
材料科学と
細胞生物学の融合した
研究を行っています。


の、
「周期表バンザイ!」
のコラムでは、
研究者の感じる
元素についての
コメントがあります。


ここでは
研究者の科学者が
元素について
感じるところやものを
見ていきたいと
思います。


果たして、
彼らが語る
”元素”とは
どのような
形なのでしょうか。

そこのところを、
見ていきたいと
思います。



case.1
「ダニエル・パックウッド」講師
・好きな元素:水素(H)
・苦手な元素:ヨウ素(I)

<好きな元素:水素(H)>
水素原子(H)を
多く含む材料は、
その内容量の
計算(解析)
しやすいと思うから。

<苦手な元素:ヨウ素(I)>
原因は
よく分かりませんが、
ヨウ素(I)を含む
材料の計算の時は、
”ときどき”、
トラブルが生じることが
あり、

そのため、
研究時に
ヨウ素(I)原子(元素)
を含む物質を
扱うのは、
”なるべく”
避けています。
(”苦手意識”感)


case.2
「長谷川光一」特定拠点講師
・研究に貢献した
 元素:酸素(O)
・苦手な元素:水銀(Hg)

<研究に貢献した
 元素:酸素(O)>
酸素分子(O₂)は、
細胞の培養に
必須で、
酸素(O)を含む
(H₂O)や、
二酸化炭素(CO₂)も、
研究の培養に
欠かせません。

<苦手な元素:水銀(Hg)>
自分が
(おさな)い頃に、
水銀が使われている
温度計を割り、
その際に
中身の水銀(Hg)を
床にばらまいて
遊んで、

それにより
家族からすごく
叱られたのが
忘れられません。
(笑)

私は熊本出身。
水銀(Hg)が
水俣病の原因であると、
幼いころに
教わったことも
(悪いことや罪悪感で
気持ちに、)
影響している
かもしれません。

水俣病
(みなまたびょう)
とは、

熊本県水俣湾
の周辺の
化学工場などから
排出された
有機水銀による
水銀の

公害病のこと。


case.3
「杉本邦久」特定准教授
・研究に貢献した
 元素:硫黄(S)
・苦手な元素:亜鉛(Zn)

<研究に貢献した
 元素:硫黄(S)>
これまでの
研究の全てにおいて
含まれているのが
硫黄(S)。

硫黄(S)元素は、
複数の同素体や
価数を持つことで、
その物質の性質
(物質特性)
が変化する
”不思議”な元素で、

共結晶体の
構築によって
物質の性質を制御する
研究で、
大いに貢献して
くれました。


<苦手な元素:亜鉛(Zn)>
経験的に、
亜鉛(Zn)を含む
化合物の結晶性は
悪く、
その構造解析が
難しいことが
多いので、

(正直、)
苦手意識が……。


case.4
「植田和光」特定教授
・好きな元素:カリウム(K)
・苦手な元素:
 ナトリウム(Na)

<好きな元素:カリウム(K)>
動物では、
生理学の
”スタープレイヤー”
である
ナトリウム(Na)
の『対抗馬』として、

生体内で
”不可欠”な
生理的な働きを
地道にこなし、

植物内での
生理的な働きでは、
動物などの
ナトリウム(Na)ではなく、
カリウム(K)が
”スタープレイヤー”として
活躍しています。


<苦手な元素:
 ナトリウム(Na)>
(ナトリウム(Na))
は、


”目立ちすぎ!”


動物にとって
必須の元素ですが、
ナトリウム(Na)を
野放しにすると、
「高血圧」を
もたらすなど、
体に悪影響を及ぼします。

(トラブルメーカーにも
なってしまうのですね)


case.5
「北川進」拠点長
・好きな元素:銅(Cu)

<好きな元素:銅(Cu)>
銅(Cu)元素は、
分子の出し入れが可能で、
多孔性材料として
機能する
PCPの開発に
大きく貢献した
元素です。

酸化状態が
+1価の銅は、
無色で磁性もなく、
自然界に
安定して存在する
+2価の銅に比べると、
あまり
面白味のない元素
と言われていました。

しかし、
+1価の銅を使った
PCPの構造に
ヒントを得て、
その骨格ではなく、
無数の小さな孔に
注目したことが、
私の研究の
大きな転換点と
なりました。


研究者
 それぞれに、

異なる
”元素”感や
『元素』観が

そこに
 あるようです。

<該当サイト>
※ 新しいタブで開きます。

周期表バンザイ! | iCeMSリサーチスコープ | 京都大学アイセムス



またこの他に、
『ニフティ株式会社』
が運営する
子ども向けポータルサイト
「ニフティキッズ」

『キッズなんでも相談』
の掲示板では、


「元素好きな人!!!!」


と言うスレで、
好きな元素を
挙げていて、
・パラジウム(Pd)
 原子番号46
・ビスマス(Bi)
 原子番号83
などの元素を
語っていますね。


<該当サイト>
※ 新しいタブで開きます。

元素好きな人!!!!:キッズなんでも相談:ニフティキッズ

元素、それは”宝石”にもッ!!

『日本化学会』

キッズサイト

「化学だいすきクラブ」


『元素ファミリー 

 宝石をつくる元素たち』

 では、

”宝石”の
「元素」的な要素
(中身、構成)

 紹介しています。


ここでは、
その中で
・エメラルド
・ルビーとサファイア
・ダイヤモンド
について
見ていきたいと
思います。



<エメラルド>
化学組成:
・Be3
・Al2
・Si6
・O18

”エメラルド”は、
ベリリウム(Be)
アルミニウム(Al)
ケイ素(Si)
などの元素を含み、
微量の
クロム(Cr)や、
バナジウム(V)
によって
緑色になっています。

歴史上では
クレオパトラが愛した
宝石になり、
また
同宝石の名前は、
ギリシャ語の
「緑色の石」
が由来だそうです。


<ルビーとサファイア>
化学組成:
・Al2
・O3

”ルビーとサファイア”は、
アルミナAl2O3
から出来ている宝石で、
赤色のものを
『ルビー』、
それ以外の
色のものを
「サファイア」
と呼んでいますね。

『ルビー』の赤色は、
少量の
クロム(Cr)、
「サファイア」の青色は、
チタン(Ti)や
鉄(Fe)によって
色がついている
そうです。

また、
これらの
宝石の名前は、
ラテン語の
『赤色』と「青色」
が由来だそうですね。


<ダイヤモンド>
化学組成:
・C

”ダイヤモンド”は、
炭素(C)からなる
鉱物で、
天然の物質の中で
最も硬い物質のため、
宝石などを磨く
研磨剤として
利用されて来ました。

また、
”ダイヤモンド”の名は、
「征服されないもの」
を意味するギリシャ語に
由来するそうです。

そして、
世界最大の
ダイヤモンドの原石が、
3106カラット(621 g)
であったと言われ、
その時に採れた
ダイヤモンドは、
イギリス王室の王冠に
飾られているそうです。


 少しの元素でも、

宝石を大きく
変えてしまうのは


元素の

 不思議な特性ですね。


 その中で輝く、

ダイヤモンドの
ストレートな

”金剛”さ
(”剛直”っぷり)

鍛えた肉体や筋肉、力こぶや筋トレの表現に

ー ”カッチカチ” ー
の図


(そう言えば、
筋肉もダイヤモンドも
炭素(C)でしたね…。)




(”オナじ”ッ!!)


<該当リンク>
※ 新しいタブで開きます。

元素ファミリー 宝石をつくる元素たち : 日本化学会 化学だいすきクラブ

おわりに

 周期表は、
ロシアの化学者
「メンデレーエフ」

・原子量の順に並べる
・元素同士の結合の性質
(周期性、周期律)

から

周期表を
 作り上げました。


 そして、
現在も
元素の探求は
 続いています。


全ての物質の元
(構成物)
となる
元素のこれからに


”期待”ですッ!!

瞳

ー ”期待の目”の図 ー

コメント