「芦原妃名子」の訃報についてです。


今回は


「芦原妃名子」の

訃報


 ついてです。

始めに

昨年10月期放送の
日本テレビ系連続ドラマ

『セクシー田中さん』
の原作者で漫画家
「芦原妃名子」
(本名:松本律子50)

が29日、
栃木県内で亡くなられて
いるのが
判明しました。

今回の流れ

亡くなった状況などから
自殺とみられ、
警察当局が死因や経緯を
調べています。

「芦原妃名子」は、
自身の作品のドラマ化
への内容をめぐり、
トラブルがあったことを
1月26日にSNSで告白。

それによって
社会に波紋を広げた
ことで28日には、
自身の投稿を全文削除
することに。

そして、
続く28日の夜には、
「芦原妃名子」の
職場関係者と知人から
警察署へ
(彼女と)連絡が取れない」
との相談があり、
本人への行方不明届が
提出されていました。

そして、
その翌日の29日、
栃木県警の捜査員が
同県内で
「芦原妃名子」の
遺体を発見。

現場の状況や、
遺書のようなものが
見つかったことから、
警察は自殺とみて
調べています。


「芦原妃名子」は、
月刊漫画誌
『姉系プチコミック』
(小学館)
で『セクシー田中さん』
を連載。

同作は
日本テレビが
昨年の10月期にドラマ化。

ドラマ制作にあたり、
同ドラマの1~8話まで
担当した脚本家の代わりに、
9話と最終話(全10話)
「芦原妃名子」が自ら
脚本を担当することに。

そのことについて、
昨年12月、
担当の脚本家が
インスタグラムで、
「脚本も書きたいという
 原作者たっての要望があり、
 過去に経験したことのない
 事態で困惑しました」
「脚本家の存在意義について
 深く考えさせられるもの
 でした」
「どうか、
 今後同じことが二度と
 繰り返されませんように」
などと投稿。
(原作者への
過激で攻撃的な
投稿もあったそうです。)

それらのこともあり、
「芦原妃名子」は
今月の1月26日にSNSで、
「必ず漫画に忠実に」
と依頼したにもかかわらず、
「毎回、
 漫画を大きく改編した
 プロットや脚本が
 提出されていました」
と日本テレビ側や脚本家と
齟齬(そご)があったことを告白。

ドラマ制作当時、
「芦原妃名子」は、
「枠にハマった
 キャラクターに変えないで
 いただきたい」
と訴え続け、

そして、
「芦原妃名子」が
提出された脚本の加筆修正
してドラマの7話までは、
ほぼ原作通りになった
といいます。

しかし、
ドラマのオリジナル展開
(全10話のテレビドラマとしての、
同作の終わり方)
となった、
8~10話は、

「芦原妃名子」は、
「私が準備したもの
 (各話のあらすじやセリフ)
 を大幅に改変した脚本が
 まとめて提出された」
として、
9、10話を自ら担当することに
なったと説明。

ただ、
自分でも納得のいくものでは
なかったようで、
(元もと連載中の”未完”の作品で、
漫画の内容(主旨)も
「繊細」なストーリーであるため、
分かりやすく王道な物語りに
話を落とせない(成り立たせられない)
ということがあったみたいです。)

「改めて、心よりお詫び申し上げます」
と綴られていましたね。

そして、
この投稿がきっかけで、
日本テレビ側や脚本家に
批判的な声があがるなどの
社会的な波紋が
広がる事態に発展。

「芦原妃名子」は28日に、
自ら投稿を削除した上で
「攻撃したかった
 わけじゃなくて。
 ごめんなさい。」
と謝罪文を書き込んだのが
最後の投稿となりました。


下記は、
厚生労働省が自殺防止のため
ホームページで紹介している
主な相談窓口です。

※ リンクは新しいタグで
開きます。

・いのちの電話
(0570)783556
(午前10時~午後10時)
(0120)783556
(午後4~9時、
毎月10日は
午前8時~翌日午前8時)

ホームページ

一般社団法人日本いのちの電話連盟 | あなたがつらいとき、近くにいます。

ネット相談もあります。

ネット相談の手順 | TOPページ | 一般社団法人日本いのちの電話連盟

・こころの健康相談統一ダイヤル
(0570)064556
(対応の曜日・時間は都道府県により異なる)

ホームページ

こころの健康相談統一ダイヤル|自殺対策|厚生労働省

・よりそいホットライン
(0120)279338
(24時間対応)
岩手、宮城、福島各県からは
(0120)279226
(24時間対応)

ホームページ

☎ 0120-279-338 よりそいホットライン | 一般社団法人 社会的包摂サポートセンター

・あなたのいばしょ チャット相談
あなたのいばしょ | 24時間365日無料・匿名のチャット相談
(24時間365日対応)

・いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク)
0120-061-338
月・火・金・土・日曜日
00:00~24:00
水・木曜日
6:00~24:00
※木曜日6:00~火曜日24:00までは連続対応

ホームページ

いのちSOS

チャット相談もあります。

いのちSOS(チャット相談)

・子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち)(文部科学省)
0120-0-78310

ホームページ

子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省

SNS相談窓口もあります。

子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省
(SNS相談窓口ページ.ver)

・チャイルドライン
(特定非営利活動法人(NPO法人)チャイルドライン支援センター)
0120-99-7777

ホームページ

チャイルドライン® 18さいまでの子どもがかけるでんわ

チャットもあります。

チャットでつながる | チャイルドライン® 18さいまでの子どもがかけるでんわ


こちらは厚生労働省が
取り組んでいるサイト
での、
相談関係窓口の
紹介のまとめページ
になります。

電話相談窓口|困った時の相談方法・窓口|まもろうよ こころ|厚生労働省

SNS相談|困った時の相談方法・窓口|まもろうよ こころ|厚生労働省

その他の相談先|困った時の相談方法・窓口|まもろうよ こころ|厚生労働省

※ 「その他の相談先」では、
・自死遺族の方へ
・インターネット上の誹謗中傷に関する相談窓口
・悩み別 相談窓口情報等を紹介するサイト
が紹介されています。

該当サイトの
ホームページトップ

まもろうよ こころ|厚生労働省

各反応について

様々な立場から

元放送作家の
「長谷川良品」は、
「ドラマ化=
 『マス(大衆)への伝達
 をエクスキューズ
 (言い訳)
 に、
 テレビ(放送)サイズに陳腐化』
 、
 と言う、
 テレビの都合に過ぎない
 改悪が起こる事は
 往々にしてある。」
「結局その根底には原作への
 敬意に欠ける
 『ドラマ化してやる』という
 思い上がりがある」
「そもそも
 プロデューサー及び
 局や出版社は、
 両者の
 疑心暗鬼を肥大させる
 ような、
 拙い伝言ゲームで
 『原作者』と『脚本家』の
 対立軸を避ける、
 というのも、
 大きな仕事なんですよ」
「それができなかった、
 と言うのが、
 最大の罪」
と解説と私見を述べ、
(そのため、)
 脚本家への誹謗中傷は
 絶対にやめてください」
と呼び掛けていました。

日本テレビは29日、
「芦原妃名子」の
訃報を受け、
公式サイトを更新し、
「芦原妃名子さんの訃報に接し、
 哀悼の意を表するとともに、
 謹んで
 お悔やみ申し上げます。」
「2023年10月期の日曜ドラマ
 『セクシー田中さん』
 につきまして、
 日本テレビは
 映像化の提案に際し、
 原作代理人である小学館
 を通じて、
 原作者である芦原さんの
 ご意見をいただき
 ながら
 脚本制作作業の話し合い
 を重ね、
 最終的に許諾をいただけた
 脚本を決定原稿とし、
 放送しております。」
「本作品の制作にご尽力
 いただいた芦原さん
 には感謝しております」
とコメントした。

元NHK職員で
『お笑いジャーナリスト』
として活動する、
芸人
「たかまつなな」は、
「テレビ関係者の
 『テレビにだしてあげるから』
 という偉そうな態度や、
 ひどい報酬、杜撰な管理など
 変わりますように。
 悲しすぎます」
「作品を作る人、
 出演者へのリスペクト、
 正当な対価などきちんと
 払われるべきです。」
「なんちゃってSDGsにも
 ほどがある。」
「きっちり記者会見して、
 経緯の説明や謝罪、
 再発防止を示して
 欲しいです」
と訴えるとともに、
「芦原妃名子」に対して
「心よりご冥福をお祈りします。
 素敵な作品を
 生み出してくださり、
 ありがとうございます」
と悼んでいました。

漫画家から

漫画
『のだめカンタービレ』
で知られる漫画家
「二ノ宮知子」は、
「辛い…。辛すぎる。」
「自分の作品を一番大事に
 思っているのは自分なんだ
 と号泣した日の事を
 思い出して、
 また涙が止まらない」
「今、誰かを責めようと
 してる人たち。
 もう本当にやめて欲しい」
と投稿。

漫画
『ちはやふる』
の「末次由紀」は、
「えええ、、、
 もう、そんな…芦原先生、
 言葉にならない」
と投稿。

漫画
『逃げるは恥だが役に立つ』
の「海野つなみ」は、
「芦原先生、
 うそでしょう、こんな…」
と投稿。

漫画
『ホタルノヒカリ』
などで知られる
「ひうらさとる」は、
「…信じられない…。
 なんてこと…」
「やり切れなさ過ぎる…。
 こんな世の中
 おかしくないですか?」
と投稿。

漫画
『重版出来!』
の「松田奈緒子」は、
「言葉がない。つらすぎる」
と投稿。

漫画
『二月の勝者
-絶対合格の教室-』
の「高瀬志帆」は、
「まるで身内が
 亡くなったかのように
 泣いてしまっています」
とショックを吐露し、
続けて
「今回のことで、
 私も自分の作品を
 必死で守ろうとした
 ことを思い出し、
 自分だけが特別に
 弱いわけじゃないんだ、
 と、
 勇気ももらったし、
 いつかお会いできたら
 感謝を伝えようと思ったのに」
と明かし、
その上で
「今日はもうなにもできません」
と力なく語られました。

「クローバー」シリーズ
で知られる漫画家
「稚野鳥子」は、
「信じられない…
 多分全漫画家は
 芦原先生の言い分は
 わかってた。
 わかってたよ。悲しい…。」
と悲痛な思いをつづり、

「稚野鳥子」は2016年に
漫画『月と指先の間』で
少女漫画家、
そして現在連載中の
『箱庭モンスター
~少女漫画家、ときどき紙袋~』
では、
少女漫画編集部の編集者を
主人公にした漫画を、
それぞれ手がけ、

今回の
『セクシー田中さん』
の一連の問題に関しては、
27日に
『月と指先の間』の一部
を紹介して、
「原作改変と言われますが、
 つまりはだいたい
 こんな感じです。
 (漫画の該当ページを掲載して示す。)
 これは漫画家サイドの
 『月と指先の間』です。
 編集サイドは
 『箱庭モンスター』を
 どうぞ。」
と実写化に対する実情も
提示していました。

漫画
『はじめの一歩!』
の「森川ジョージ」は、
「とんでもなく残念な
 ニュースを目にした。
 同業者の嘆きの経緯は
 眺めていたが
 こんなことになるとは。
 気持ちがわかるだけに
 胸が痛い。
 業界では幾度も
 繰り返されてきたこと
 ではあるが、
 今回の件はもう
 取り返しがつかない。
 とにかく残念だ」
とし、

また、
漫画作品実写化の
ガイドラインの必要性を
問うポストを
引用する形で、
「すでにガイドラインは
 あります。
 日本では原作者が
 【絶対】です。
 何故なら作品と
 作品を愛する人達や
 その環境を守れる戦いが
 できるのは、
 原作者だけだからです」
と強調し、
「二次使用の際
 『尊重』を忘れなければ
 大抵の場合トラブルは
 避けられます」
とつづり、

さらに、
「原作者が何か物申すと
 『権力者が強権を発動した』
 と煙たがられることが
 多いです。」
(そして、)
 それはほとんどが
 作品とファンを
 守るためなのに、
 (制作側に原作者は)
 多勢に無勢の戦いに
 なります。」
「権利を行使した直後に
 孤独になり、
 挙げ句
 『自分はワガママではないか』
 と自分を責めたりします」
としつつ、
「原作者は堂々と
 自信を持って発言して下さい。
 (そして、)
 周囲の人達は尊重して下さい。
 (ほぼ)
 一人で戦わせないで下さい」
(”これ”は漫画の制作でも、
一人の戦いでもないのですから)

と切実な思いを
明かしていましたね。

色んな意味で、
”第三者”は必要なのかも
知れません。

小学館から

小学館広報室は
「芦原妃名子先生の
 生前の多大なご功績に
 敬意と感謝を表し、
 謹んでご冥福を
 お祈り申し上げます」
と、

今回に絡んだ取材に対して、
コメントを出されて
いますね。

制作側の「ドラマ化」の事情

民放関係者は、
「ここ2、3年、
 リアルタイム視聴でなく、
 配信でドラマを楽しむ
 視聴者が増えた。」
「バラエティーとは
 比べられないほどの
 配信回数となっている。」
「それだけ、
 広告収入が見込めるため、
 各局とも配信狙いで
 ドラマを増やそう
 という流れとなっている」
と語ります。

なお、
民放では深夜も含め、
現在34本のドラマを放送。
そして近年、
民放でのドラマ枠は
増加傾向で、
その内、現在、
漫画や小説を原作とした
作品は15本あります。

続けて、
テレビ関係者は、
「原作があれば、
 作品の面白さが
 先まで見通せるため、
 (ドラマ制作の)
 企画が通りやすい」
「ここで大切なのが、
 原作者への説明」
「原作がドラマ化されることで、
 これからもっと
 世間に認知される作品に
 ついては、
 条件はほとんど出ない。」
「既に人気がある作品でも、
 要望は、
 “空気感を大切にしてほしい”
 ぐらい」
と語りますが、
「原作者が思うことと
 実写として面白いことは
 違う。
 条件は出なくても
 さまざま確認を取って
 進める」
といいます。

他の関係者も、
「原作者が意見を言うケースは
 昔からあったが、
 丁寧に向き合い、
 分かってもらってきた。」
「今回のように途中から
 原作者が脚本を担当するのは
 極めてまれ」
とし、
「制作数が増えていることで、
 今作のように、
 心の内面を描く
 繊細さが求められる
 難しい作品にも、
 手を出さざるを得なく
 なったのでは」
と、
ドラマ制作を取り巻く
現状を語ってくれました。

また、
「原作者は作品の世界観を
 大切にし、
 ファンの意見を代弁する
 時もある。」
「だからこそ、
 原作者への説明が大事。」
「今回のように
 初めから条件を
 出していた場合は、
 意思疎通を
 徹底しないといけないケース」
と言う関係者もおり、

さらに、
「今回どこまで
 制作者側、出版社側が
 原作者をケア
 できていたのだろうか。
 人ごとではなくなってきた」
とも語る関係者がいました。

「芦原妃名子」

「芦原妃名子」は、
(あしはら ひなこ)
兵庫県出身の
1974年1月25日生まれ。

1994年に
『別冊少女コミック』の
『その話おことわりします』
でデビュー。

2005年に、
2003年から
連載していた
漫画
『砂時計』
が、
『第50回小学館漫画賞』
の少女向け部門に選ばれ、

また、
単行本発行部数は
累計700万部超の
大ヒットに。

それから、
『砂時計』は、
2007年にはドラマ化、
翌年2008年には
映画化されるなど、
10代を中心に
大ブームとなりました。


2013年には、
漫画
『Piece』
で、
自身2度目となる
小学館漫画賞を受賞。

こちらも後にドラマ化
されました。


そして、
2017年には
『セクシー田中さん』
を連載。

『セクシー田中さん』も、
累計部数100万部を
突破する、
大ヒットを記録して
いました。

漫画『砂時計』で…

『砂時計』は、
主人公の母親の自殺を
めぐって、
遺された人の
悲しみや痛みを
丁寧に描いた作品で、

主人公が少女から
大人の女性に成長する
様子も描かれています。


同作の
主人公の母親は、
離婚を機に、
主人公を連れて
故郷に帰りますが、
その後、
精神的に追いこまれ、
冬の山で自殺をします。

本作の1巻には、
母の葬式で、
主人公が、
母に買ってもらった
砂時計を遺影に
投げつけ、
「弱虫!!」
「裏切り者!!」
と叫ぶシーンがあり、

また8巻では、
大人になった主人公が、
砂浜で自殺未遂をしますが、
その時のモノローグに
「あたしは、、
 一体何を」
(自分のように置き去りにされた)
 同じ苦しみを
 きっと、
 もっともっと、
 大きな苦しみを、
 皆に与えていいわけない」
と主人公の心情が描かれ、
その後、
「誰か…!! 」
と助けを求める場面があり、


続けて
モノローグで、
「死にたくない、
 瞬間、目の前が
 まっ暗になった」
「闇の中にいる、
 ただひたすら、
 漆黒の闇の中にいる」
と言う、
場面が描かれていました。


そんな『砂時計』で、
母の自殺に向き合う
主人公や家族の思いを、
丁寧に描いていた
「芦原妃名子」の
今回の最期には、
次のようなコメントが
寄せられています。

「『砂時計』は、
 自殺をかなりしっかり
 描いてる作品で、
 人がどうやって
 自殺に向かっていくか、
 また残された人は
 どういう人生になるかが、
 主軸のテーマに
 なってるのに、
 そこまでわかっている
 作者が、
 それを選んでしまうなんて、
 重すぎる、
 つらい」
「芦原妃名子さん、
 信じられない…、
 『砂時計』好きだった…。
 冒頭の母親の自殺
 という衝撃、
 その後、表面的には
 元気に振る舞ってても
 ずっと残された遺族
 (主人公やその家族)
 の中に燻る想いが、
 辛くて辛くて、
 絶対に自殺しては
 ダメだ、
 って若い時に
 思わせてくれた
 作品なのに。
 作者さんが
 自殺だなんて…」
「芦原妃名子先生の
 砂時計8に出てくる、
 いろんなことに
 傷ついて
 自殺を試みた
 主人公のモノローグ。
 本棚にある紙の単行本、
 このページ何度も読んだ
 跡がある。
 今日も読んだよ。
 何度勇気づけられたか
 分からない」
「芦原先生の漫画
 『砂時計』で
 自殺した母親の
 遺影の前で、
 主人公が、
 「お母さんの弱虫!
  裏切り者!」
 て怒って泣き叫ぶ
 シーンがあって、
 未だに忘れられないんやけど、
 速報聞いた瞬間、
 思わず思い出してしまった。
 悲しすぎるよ」
「砂時計、
 めちゃくちゃ好きな
 漫画だった。
 漫画の中で、
 大切な人が亡くなった
 事で残された側が、
 どれだけ
 辛い思いをするのか。
 それをすごく丁寧に
 描かれていたからこそ、
 この方が自殺を選ぶ
 意味の重さを感じる」
「残された人が
 どれ程の痛みを抱えるか
 分かっていながら、
 自死を選ばざるを
 得無かった心境を思うと、
 胸が痛い」
「自殺を
 丁寧に扱ってる
 作者が自殺するほど、
 追い詰められるって
 何があったのか」


厚生労働省が取り組む
サイトである
『まもろうよ こころ』
には、
『うそ、ホント?自殺に関する迷信(myth)と事実(fact)』
と言うページがあります。

下記がリンクです。

うそ、ホント?自殺に関する迷信(myth)と事実(fact)|自殺対策の今|まもろうよ こころ|厚生労働省

※ 新しいタブで開きます。

そこには、
世界保健機関 (WHO)
が各国の様々な
研究を基に、
2017年にまとめた
発表の中で、
”自殺に関する迷信と事実”
の内容が載っています。

自殺について、
語ることや話すこと
について載っていますが、

その一番最後の
”迷信と事実”について、
最後に引用して終わりたいと
思います。

■迷信
自殺は困難な問題を解決する適切な手段である。
〇事実
自殺は
問題対処の建設的
または適切な手段でも
なければ、
深刻なうつ状態への
対応や、
苦しい生活状況に
対処する、
唯一の方法でもない。

自殺念慮の経験を
持ちながら、
苦しい生活状況に
上手く対処できた
人の報道記事は、
(知らせやニュースは、)
現在自殺関連行動を
考えている
可能性のある人へ、
実行可能な
他の選択肢の存在を
示すことができる。

また、
自殺は家族、友人、
コミュニティー全体に
甚大な影響を与える。

そうした人々は
自分が見逃した兆候が
あったのではないかと
戸惑ったり、
罪や怒りの感情を
引き起こしたり、
(また外部から、)
汚名を着せられた、
あるいは、
社会から見捨てられた
と思ったり
することがある。
(”思い込む”ことがある。)


このような、
(自殺に関する)
複雑な力動を
慎重に追及する
自殺報道は、
(ニュースや報道は、)
悲しみに暮れる遺族を
非難することなく、
遺族へ適切な支援を
提供するために
必要なものを、
人々に伝えることが
できる。

うそ、ホント?自殺に関する迷信(myth)と事実(fact)|自殺対策の今|まもろうよ こころ|厚生労働省

下記は、
厚生労働省が自殺防止のため
ホームページで紹介している
主な相談窓口です。

※ リンクは新しいタグで
開きます。

・いのちの電話
(0570)783556
(午前10時~午後10時)
(0120)783556
(午後4~9時、
毎月10日は
午前8時~翌日午前8時)

ホームページ

一般社団法人日本いのちの電話連盟 | あなたがつらいとき、近くにいます。

ネット相談もあります。

ネット相談の手順 | TOPページ | 一般社団法人日本いのちの電話連盟

・こころの健康相談統一ダイヤル
(0570)064556
(対応の曜日・時間は都道府県により異なる)

ホームページ

こころの健康相談統一ダイヤル|自殺対策|厚生労働省

・よりそいホットライン
(0120)279338
(24時間対応)
岩手、宮城、福島各県からは
(0120)279226
(24時間対応)

ホームページ

☎ 0120-279-338 よりそいホットライン | 一般社団法人 社会的包摂サポートセンター

・あなたのいばしょ チャット相談
あなたのいばしょ | 24時間365日無料・匿名のチャット相談
(24時間365日対応)

・いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク)
0120-061-338
月・火・金・土・日曜日
00:00~24:00
水・木曜日
6:00~24:00
※木曜日6:00~火曜日24:00までは連続対応

ホームページ

いのちSOS

チャット相談もあります。

いのちSOS(チャット相談)

・子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち)(文部科学省)
0120-0-78310

ホームページ

子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省

SNS相談窓口もあります。

子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省
(SNS相談窓口ページ.ver)

・チャイルドライン
(特定非営利活動法人(NPO法人)チャイルドライン支援センター)
0120-99-7777

ホームページ

チャイルドライン® 18さいまでの子どもがかけるでんわ

チャットもあります。

チャットでつながる | チャイルドライン® 18さいまでの子どもがかけるでんわ


こちらは厚生労働省が
取り組んでいるサイト
での、
相談関係窓口の
紹介のまとめページ
になります。

電話相談窓口|困った時の相談方法・窓口|まもろうよ こころ|厚生労働省

SNS相談|困った時の相談方法・窓口|まもろうよ こころ|厚生労働省

その他の相談先|困った時の相談方法・窓口|まもろうよ こころ|厚生労働省

※ 「その他の相談先」では、
・自死遺族の方へ
・インターネット上の誹謗中傷に関する相談窓口
・悩み別 相談窓口情報等を紹介するサイト
が紹介されています。

該当サイトの
ホームページトップ

まもろうよ こころ|厚生労働省

コメント